日常の中に戦争があること

JUGEMテーマ:映画

 

北朝鮮金正男氏が暗殺されたというニュースで

結構悲しい気分になっている自分に驚いております。

どうもこんばんは。

 

ディズニーランドに遊びに来てうっかり捕まっちゃったという

軽いイメージしか持ち合わせておりませんが、

あの北朝鮮の金ファミリーの長男がこういう最期を迎えると

王子様ってのも楽じゃないなと感じてしまいます。

それにしたって中国は大失態ですねえ。

 

 

さてそれはさておき。

映画は滅多に見に行かないといいつつ

昨年はズートピアシンゴジラ、君の名はという話題どころは押さえたなという一年でした。

邦画が豊作だったと言われておりますね。

で今年一発目も昨年からの余波でして、

この世界の片隅に

を見てまいりました。

 

よかった。

 

や、ゴジラを見たときのような、

「おすすめだから!!見に行って欲しい!!合うかわからんがな!!!」

っていう感じの興奮はありません。

でもなんといいますか、

かみしめるような映画でした。

 

映画鑑賞より前に

NHKのクロ現+でこの世界の片隅にを扱った回を偶然見ました。

そこでは語り部のような活動をしている方が出てきたのですが、

その方がぽつりと言っていた言葉が、

「ああ、こういう伝え方もあるんだな、」

でした。

あんまり嬉しそうな感じではなく、気づきを得た感動でもなく、

悔しいような、軽くショックを受けたような、

苦味のある、そんな言い方でした。

 

これを受けて、見に行ってみたくなったのです。

そして思いました。

「そう、そうだよ、そうなんだ」

 

はっきり言いまして、戦争映画の類は好きではありません。

火垂るの墓でお腹いっぱいです。

同じ時間を費やすのに何故憂鬱にならねばならぬのかと思います。

ですから8月15日付近の戦争特番も嫌いなのです。

どことなく説教くさいし。

 

見てもらいたいなら、

聞いてもらいたいなら、

もう少しエンタメとして面白くせんかい!と。

見るべき知るべきではなく見たいと思えるものを出せと。

 

 

そういう意味でも、

この映画はとても良かったと思います。

なにせ基本的には日常風景なのです。

「戦時下ってだけで」、日常なのです。

徐々に空襲警報が多くなって、

何割かは空振りでも何割かは本当に爆撃される。

それでも失敗しつつドジを踏みつつ

あれやこれやと献立を考えて、

お使いに出て、

防空壕を作って、

旦那といちゃいちゃして、

畑仕事もして、

たまにスケッチをして、

葬列を見送って、

裁縫もして、

と毎日を送ります。

 

だからこそ突然手の中に降ってきた暴力が、

理不尽が、

急転直下で襲ってきたときの辛さがすごかった。

いえ死が徐々に近づいてくるような兆候はあったのですが、

やはり自分が幼子がとなると衝撃が大きかった。

 

そして、それでも生活していく。

 

日常の中に戦争が入り込んでくるってのはこういうことなのだと、

戦争が日常になるってのはこういう感覚なんだと、

そう思った映画でした。

生活していくことのタフさみたいなものも感じました。

さあさあ、生きていかねばならない。

ここは世界の片隅で、

そこにささやかな営みがあるのだ。